運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

我が国でも、近代民主主義の確立を目指した明治以降の憲政歴史に連綿として先人たちが築き上げてきたのが国会における先例慣行合意なのです。  とても残念なことですが、この憲政歴史に、横山委員長、あなたは重大な汚点を残しました。憲法をないがしろにし、国会先例慣行合意を根底から破壊したという意味で、委員長を解任されるだけでなく、議員辞職にも値すると私は考えています。  

真山勇一

2017-04-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

近代民主主義国家の最大の原則というのは法治であります。法に基づいて平等に取り扱うということです。しかし、そんたくというのは、平等に扱わない、そういう意味であります。誰かに特別に考慮するということでありますから、これは絶対やってはいけないんですね、公的な機関に勤めている政治家行政官は。そういう話をぜひ若い人たちに語ってやってほしいんです。  さて、きょうは水防法の改正です。  

荒井聰

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

特に近代民主主義においては、やはり国民というものが一体になって国の振興というものを図っていかないといけないんですが、これもある程度共通帰属意識アイデンティティーみたいなものが大事で、そのアイデンティティーというのは決して政治家や官僚が決めるものじゃなくて、これは長年続いてきた日本の伝統に育まれて、そういったことによって形成されていくものである、そういった意味で物すごく極めて重要だ。  

北神圭朗

2015-05-07 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

たちがこれから、現憲法がGHQの強い関与によってできたということ、まさにこれは、主権は連合国軍にサブジェクト・ツー、支配下に置かれる、こういう条件の中で降伏をし、その結果としてそういう状態が続いたわけでありますが、今ここで、そのことが定着しているのか、普遍的価値が、意味があるじゃないか、こういう議論の前提に、日本国には日本国のたたずまいに合ったような憲法を、かつ、各国、近代民主主義国が採用している

土屋正忠

2007-05-16 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会公聴会 第1号

そもそも、近代民主主義国家において、法が人の心の中に踏み込むことなどあってはならないことであり、子供たちに心のありようを押しつけることは許されません。この問題は、昨年の教育基本法をめぐる国会審議でも大きな問題となりましたが、憲法第十九条が保障する思想、良心の自由に違反します。  また、幼稚園の目標に規範意識の芽生えを入れ込んでいることも、見過ごすことができません。

米浦正

2006-06-01 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第7号

達増委員 先人は、政治というものをきちんと憲法のもとに置き、また、政府は法律に基づかなければ、勝手に、ほしいままに事を起こしてはならないということのために、幾多の先人が犠牲になり近代民主主義というのをつくってきていますので、そこは確認しながら前に進む必要があると思いますし、その辺の議論から教育基本問題調査会のようなことを国会でやる必要があるのかもしれないなと今思いつつ、さらに質問を続けますけれども

達増拓也

2006-02-23 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

この国は旧ソ連圏にありまして、我々の考える民主主義歴史は短いはずでありますけれども、この少数者基本的人権民主主義というのは多数決をもってしても少数者人権を侵害することはできないんだという近代立憲主義近代民主主義基本については、我が国でも誤解をされている方が少なからずいらっしゃるように私は認識をしております。

枝野幸男

2004-11-10 第161回国会 参議院 憲法調査会 第3号

ということは、近代民主主義国家軍隊というのは、もうある意味でシビリアンコントロールの原則は受け入れているということになっているのではないかと。不吉な感情というものは潜在的にあるかもしれないけれども、実はもうなくなっているのではないか、そういう感じがいたしております。  なぜ、それじゃ不吉なというふうなことをハンチントンは言ったか。

西岡朗

2004-02-16 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

ただ、私から見ますと、この近代民主主義というのは、一七七六年のアメリカ革命、一七八九年のフランス革命、さらに、少しさかのぼってもイギリスの権利章典ができたのが一六八九年です。ということは、まあせいぜいここ二、三世紀の間の話でして、神とか人類の歴史全体とかいうような話ではないというふうに思っております。  

茂田宏